こどもとくらす

こどもと毎日を楽しく過ごすためのブログ

どうぶつのAR

動物の名前をGoogleで検索すると、その動物を自宅に召喚できる機能ご存知でしょうか。

f:id:nennebaby:20200413165427p:plain

「ライオン」と検索して左下の「3D表示」をクリックすると・・・

f:id:nennebaby:20200413165553j:plain

じゃん!自宅にライオンを召喚することができます。(もちろんスマホ越しですが・・・)ライオン以外にも「犬」「ねこ」「ジャイアントパンダ」「ホオジロザメ」「ウミガメ」なども召喚できます。

我が家は1歳の娘も5歳の息子もこの機能が大好きで「ライオン見たい!」とよく言っています。ぜひおうちで迫力ある動物を楽しんでみてください!

ストレスをためない子育て

子育て中は、なにかとストレスが溜まることも多いです。
ストレスをゼロにするのは難しいと思いますが、なるべく少なくするために私が実践していることをメモしていきます。 

なるべく友達のSNSを見ない

SNSではなかなか会えない友達の近況を知れたり簡単にコミュニケーションが取れたりと良い側面もたくさんありますが、一方でストレスを溜める原因にもなりがちです。特にInstagramでは「より良い生活」「こんなもの食べました」「こんなところに行きました」と、少し"盛った" 投稿も多いと思います。子育てに疲れたタイミングでそういう投稿を見てしまうと「私の生活ってなんて雑なんだろう」とか「うちはどこにも連れて行ってあげられてないな」とか、マイナスな感情を生み出してしまうことにもなりかねません。なので、余計なストレスをためないためにSNSは見ない!というのも一つの方法だと思います。

こどもの泣きを客観的に見られるようにする

子育てをしているときに一番しんどいなと思うことの一つが「こどもが泣くこと」です。特に月齢が小さいうちはなんで泣いているのか分からないこともあり、戸惑いますよね・・・。この悩みを保健師さんに相談したとき「こどもの泣きに慣れるのも大事」と言われ目から鱗でした。
それからは泣いてるときに「なんで泣いてるんだろう」「泣き止ませなきゃ」と焦るのではなく、泣き顔を観察して「全身で感情を表現していてすごいな」など、少し俯瞰して見るようにしました。科学者の視点というか・・・・。なかなか難しいですけどね。

私のアイデアではないですが、この「偉人モビール」なんかも客観的に見る方法としては良いかもしれません。かなり天才的なアイデアだと思います!

f:id:nennebaby:20200413062615p:plain

f:id:nennebaby:20200413062640p:plain

参考URL: https://grapee.jp/794471

カレンダー作り

こどもと一緒にカレンダーつくりをしましょう。カレンダーの上部を白く空けておいて、そこにこどもと絵を描きます。

カレンダーは以下からもダウンロードしていただけます。(日付は直接書き込んでください。)

f:id:nennebaby:20200413060459j:plain

思ったように絵を描いてくれなくても気にせずに。うちの子はお絵かきは好きなのですが、このカレンダー描きは嫌いでなかなか描いてくれません。。。

音読をする

短い詩をこどもと一緒に読んでみましょう。我が家では、こどもでも読めそうな詩をノートに書き写してストックしています。

こんな感じ

f:id:nennebaby:20200413055029j:plain

こども一人で読むだけではなく、1行ごとにこどもと親で交互に読んでいくのもいいと思います。
ひらがなしか読めない未就学児向けの本があまり見つからないのですが、私はこちらの本から良さそうな詩をピックアップしました。

子どもといっしょに読みたい詩 令和版

子どもといっしょに読みたい詩 令和版

 

 

このブログについて

このブログはこどもとの生活、くらしを少しでも楽しくするためのアイデアを集めていくためのものです。自分の子どもが未就学児なので、現在は未就学のこどもとのくらしに関する内容が多くなると思います。

昨今のコロナの問題のなか、家でこどもと過ごす時間が増え、自分の価値観が大きく変わってきたのを感じています。
人は自分はどういうときに幸せを感じるのだろうと考えたとき、それは「おいしいものを食べた」とか「誰かの役にたてた」といったすごくシンプルなことなのではないでしょうか。

私の力は微々たるものですが、世の中の親たちがこどもたちと過ごす時間を少しでも楽しくできるアイデアをまとめていきたいなと思っています。